· 

【脳タイプ別】自分に合ったコミュニケーションのスタイルを知る


【脳タイプ別】自分に合ったコミュニケーションのスタイルを知る

 

自分に合ったコミュニケーションのスタイルが分からなくてお悩みの方はいませんか?

 

考えや主張がなかなか伝わらずコミュニケーションに苦手意識を持っている方もいることでしょう。

 

脳タイプとタイプ別の特性を知ることで自らのコミュニケーションのスタイルがわかり、コミュニケーションギャップが起きなくなります。

 

本記事は、【脳タイプ別】自分に合ったコミュニケーションのスタイルを知ることについてご紹介します。

 

 

1 3つの脳タイプを知る

 

脳タイプ別の特性を知ることで自分に合ったコミュニケーションのスタイルを意識でき、コミュニケーションがスムーズになります。

 

人は、脳のどの機能区分を優先して使うか(頭頂葉→触覚、後頭葉→視覚、側頭葉→聴覚)によって情報の取り方が違います。

 

情報の取り方の違いが感覚・行動・会話に関連しており、コミュニケーションのスタイルに違いがでます。

 

脳タイプは大まかに以下の3つのタイプに分けられ、特性がちがいます。

 

 

・触覚を司る頭頂葉を優先タイプ:触覚タイプ手タイプ

 

・視覚を司る後頭葉を優先タイプ:視覚タイプ目タイプ

 

・聴覚を司る側頭葉を優先タイプ:聴覚タイプ耳タイプ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

手タイプ

目タイプ

耳タイプ

手触り

においを重視

見た目・デザインを重視

音・相手の話に耳を傾ける

ゆっくり

ノリが良い

人なつっこい

せっかち

目が

キョロキョロ

じっくり

計画的

意味・理由を探る

よくしゃべる

 

要件と

結論のみ

 

長々と詳細

 

 

 

 

 

 

 脳タイプはどれか一つに当てはまるといったものではありません。

 

当てはまるものが多いところがそのタイプの傾向と言えます。

 

自分の感覚・行動・会話の傾向を知ることでコミュニケーションのヒントになります。

 

 

 

2 コミュニケーションしてみよう

 

自分のコミュニケーションのスタイルがつかめると、コミュニケーションのギャップが起きるのを防げます。

 

 

何か新しいことに取り組むケースを考えてみましょう。

 

まず、感覚の違いに着目してみます。

 

言葉で指示を出した場合、音や声の聞き分けが得意な耳タイプの人にはしっかり伝わるかもしれませんが、目タイプ手タイプの人はどうでしょう。

 

 

目タイプの人は、見て理解することが得意なので映像・写真など見せるといった方法が有効です。

 

手タイプの人は、体感で理解することが得意なのでまずやらせてみるのが早いのです。

 

脳タイプが違えば、見えている世界も違う。

 

遊園地に遊びに行ったときのことを思い出してください。

 

あなたの頭の中にはどんなことが浮かびますか?

 

ワクワクする音楽や効果音が思い浮かんだら耳タイプ

 

カラフルな乗り物やアトラクションが思い浮かんだ人は目タイプ

 

売店にあるポップコーンや焼きそばの味や香り・遊園地の空気感など思い浮かんだら手タイプの可能性が高いといえます。

 

 

つまり、全く同じ経験をしていても脳タイプによって捉え方が異なります。

 

違う世界を見ているので、コミニケーションギャップが起きるのも当然ですね。

 

次に行動や会話の違いに着目してみます。

 

耳タイプは、じっくりと意味を吟味し納得がいくまで考えてから発言・行動をします。

 

目タイプは、せっかちなので話すスピードが速く行動もスピーディーです。

 

手タイプは、雰囲気を楽しむのが好きなのでゆっくりしたペースで話し行動します。

 

誰かと話しをしていて、話すのが早くて何を言っているのかよくわからない・話すのが遅すぎてイライラするなどと感じた経験はありませんか。

 

 

これは相手との脳タイプが違っているからですね。

 

脳タイプ別の特性がわかるとコミュニケーションを取りたいと思う相手に、自分が話すスピードを相手の話すスピードに合わせることができ、コミュニケーションが円滑になります。

 

 

こういったことができると、相手のことを不思議なほど理解できるようになりますよ。

 

違和感を覚えることがなくなり、こちらが話すことが伝わりやすくなるといった変化もみられますよ。

 

 

 

まとめ

 

本記事は、【脳タイプ別】自分に合ったコミュニケーションのスタイルを知ることについてお伝えしました。

 

脳の使い方で見えている世界が違うと理解できれば、アプローチの方法が変わってきます。

 

戦略的に楽しみながらコミュニケーションしてみましょう。